-
ブラジル グアリロバ農園 シトラス トパージオ ダブルアナエロビック ロー珈琲 100g
¥1,130
山椒、黒文字、カルダモン、生姜を想わせる香りと爽やかな酸味の珈琲です 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:トパージオ 精製方法:ダブルアナエロビック ブラックハニー
MORE -
ブラジル グアリロバ農園 ゲイシャ アナエロビック ナチュラル ロー珈琲 100g
¥2,050
甘酸っぱい香りのミックスフルーツジュースのような甘味と濃密な酸味があり、後味はハーブティーのようにさっぱりして、きれいな余韻にはスパイシーな香りも感じられる珈琲です 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:ゲイシャ 精製方法:アナエロビック ナチュラル
MORE -
ブラジル グアリロバ農園 フルーティー レッドカトゥアイ アナエロビック ナチュラル ロー珈琲 100g
¥1,340
ブラジル Coffee of the Year 2024 2位受賞ロット 毎年ブラジルのコーヒーウィークで開催され、全国570ロットから選ばれた180ロットが審査対象となります。専門審査員と会場の一般投票で総合的に評価されます。 滑らかで穏やかながら密度の高い酸味、ブドウ、アンズを想わせるフルーティーな香りと甘味があり赤ワインのような珈琲です 2024年ではFruityロットが2位受賞になりました 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:レッドカトゥアイ 精製方法:アナエロビック ナチュラル
MORE -
グァテマラ コフィアディベルサ・スチタン農園 ゲイシャ ワイニー ロー珈琲 100g
¥2,100
クリーンな酸味、ゲイシャらしい華やかでトロピカルな香りはチェリ-、マスカットを想わせ、余韻も美しくワイニーな珈琲 生産地域:フティアパ県スチタン 生産者:コフィアディベルサ(ホセ・パディージャ&ゴンザロ・ヘルナンデス) 品種:ゲイシャ 精製方法:ワイニー(ナチュラル)
MORE -
グァテマラ コフィアディベルサ・スチタン農園 ダレ・アマレロ ワイニー アナエロビック ロー珈琲 100g
¥2,100
ダレはイルガレムという名前でも知られているエチオピアの希少な野生品種。花のようなアロマ、穏やかな酸味の中に柑橘系やリンゴのような香りがある 生産地域:フティアパ県スチタン 生産者:コフィアディベルサ(ホセ・パディージャ&ゴンザロ・ヘルナンデス) 品種:ダレ・アマレロ 精製方法:ワイニー(ナチュラル)・アナエロビック
MORE -
グァテマラ コフィアディベルサ・スチタン農園 パープランセス ワイニー ロー珈琲 100g
¥2,100
パープランセスはブルボンの突然変異種で希少種。 さっぱりしたデリケートな酸味、フローラル且つナシのような香りと、ほんのりチョコレートのような甘味がある 生産地域:フティアパ県スチタン 生産者:コフィアディベルサ(ホセ・パディージャ&ゴンザロ・ヘルナンデス) 品種:パープランセス 精製方法:ワイニー(ナチュラル)
MORE -
タイ メーカジャン サイワーン ナチュラル ロー珈琲 100g
¥1,340
サイ=キラキラ光る、ワーン=甘い・・・と名付けられた柔らかな口当たりと酸味、スモモ、メロン、ナシ、ビワを想わせる香りや甘味とワイニーな風味の珈琲 生産地域:チェンライ県 メーカジャン地区 生産者:ジェーンさん 品種:カツアイ、ティピカ、チェンマイ 精製方法:ナチュラル
MORE -
メキシコ ドンラファ ゲイシャ アナエロビック・ナチュラル ロー珈琲 100g
¥1,590
SOLD OUT
ラム酒や黒ブドウのような華やかでフルーティー、ワイニーな香りは余韻も長く、ブラックベリーのようなコクのある酸味の珈琲 生産地域:チアパス州 ラス・マルガリータス サン・ラファエル 生産者:サンラファエル農民グループの皆さん 品種:ゲイシャ 精製方法:アナエロビック・ナチュラル
MORE -
コロンビア ラ・エスペランサ農園 ゲイシャ ハイブリッドウォッシュ ロー珈琲 100g
¥2,680
発酵処理を施したハイブリッドウォッシュ精製のゲイシャ。甘味を伴った穏やかでクリーミィな酸味、オレンジ、マスカットのような香りとジューシィでワイニーな味わいの珈琲 生産地域:バジェ・デル・カウカ県 トルヒージョ 生産者:ラ・エスペランサ農園 品種:ゲイシャ 精製方法:ハイブリッドウォッシュ(発酵後水洗式精製)
MORE -
パナマ ミフィンキータ ゲイシャ ナチュラル メドゥーサ ロー珈琲 100g
¥7,450
SOLD OUT
ミフィンキータ農園はラティボール&テシー・ハートマン夫妻がスペシャルなマイクロロットを作るために始めた農園です コーヒーはコンテスト用に栽培されているためロット毎に名前が付けられてメドゥーサと名付けられたのがこのロット 甘くスパイシーなカルダモンのような香りとともにチェリー、桜のようなフルーティー、フローラルな香りに加えほのかにキャラメルのような香りもあり、様々なフレイバーが交響曲のようなイメージの余韻となって広がる絶品 生産地域:チリキ県ティエラアルタス地区ロスポゾス 生産者:テシー&ラティボール・ハートマン 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル
MORE -
ブラジル グアリロバ農園 ゲイシャ ナチュラル 100g
¥1,610
SOLD OUT
フローラルさとスパイシーさとちょっぴりフルーティーさを併せ持つ。浅い焙煎では甘い花、ジンジャー、カルダモン、ラズベリーのような香り、深めの焙煎ではクミン、山椒のような生薬の香りとカラメルのような甘さがある 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル
MORE -
ブラジル グアリロバ農園 アララ スパイシー ナチュラル ロー珈琲 100g
¥1,260
SOLD OUT
全ての焙煎域でアニスシードのような超スパイシーなフレイバーがある。浅い焙煎ではスモモのようなクリーンな酸味、焙煎を深くしても強い苦味は無く甘さが感じられる 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:アララ 精製方法:ナチュラル(最終収穫のチェリーに、他ロットの酵母を加えて発酵後乾燥したもの)
MORE -
パナマ エドウィン・フェレンバック ゲイシャ イントリンシック・チェリー ロー珈琲 100g
¥4,530
SOLD OUT
イントリンシック・チェリーとは収穫したコーヒーチェリーを収穫時のビニール袋に入れて半密閉状態で平均温度を30℃に保ちながら、12~72時間発酵させる方法です。 この方法では袋ごとに細菌・酵母菌が異なるという特徴もあります。 フルーティーで爽やかな香りと甘味は白メロン、桃、イチゴ、ちょっぴりトロピカルなマンゴーのような香りもあり、白ワインのようでもあるが発酵感は強くなく上質な酸味とともに美しい余韻が続く絶品です。 生産地域:チリキ県ボケテ地区 生産者:パルミラ アリーバ、エドウィン・フェレンバック 品種:ゲイシャ 精製方法:イントリンシック・チェリー
MORE -
パナマ アウロマール オーロラ農園 ゲイシャ ロー珈琲 100g
¥3,500
甘く清々しくフローラルな香りはジャスミンのように華やか、リンゴのようにフルーティー、タイムのようなハーブ香もあり、キュッとした酸味はレモンのようだが華やかな香りの余韻と甘味を残して穏やかに消えていく・・・・ 生産地域:チリキ県 ボルカン 生産者:オーロラ農園/カフェ・ド・エレタミル 品種:ゲイシャ 精製方法:ウォッシュド
MORE -
インドネシア スマトラ ガヨ アナエロビック ナチュラル 100g
¥1,350
SOLD OUT
浅い焙煎ではパイナップル、木苺、桃、バナナのようなトロピカルな香りとみたらし団子のような香ばしいしょうゆの香りがありワイニーな味わい。深い焙煎でも苦味は最小限でマスクメロン、レーズン、ほのかにパイナップルのような香りとクリーンな喉越し。 浅い焙煎での香ばしさが焙煎を進めると消え、フルーティーさが残るという特異な珈琲です。 金沢市「fArment cafe」の鈴木氏がダイレクトトレードで輸入したマニアックな豆 生産地域:タケンゴン テンガ 生産者:アチェ2,494の小農家 品種:ティムティム、カチモール他 精製方法:アナエロビックナチュラル
MORE -
ブラジル グアリロバ農園 イエローカツカイ ダブルカーボニックマセレーション ブラックハニー 100g
¥1,130
SOLD OUT
カーボニックマセレーションとは収穫した完熟チェリーと一緒に炭酸ガスを封入し密封、低温長時間発酵させる工程でそれを二回(ダブル)行います ブラックハニーはチェリーの皮(パルプ)をむいて(パルピング)、ミューシレージ(粘性のある果肉)を100%残したまま乾燥する精製方法です このロー珈琲(ハゼのない浅煎り)はスモモのようなフルーティーな香りと丸みのある酸味、緑茶、かすかに小豆、生姜のような風味も感じられ、蜂蜜のような甘味のあるまろやかな珈琲です 深煎りはチョコレートのようなほろ苦さとブラウンシュガーのような甘味、スパイシーな風味はクミン、アニス、かすかにジンジャーを感じさせ、薬膳珈琲と言いたくなるような生薬香漂うマニアック珈琲です 生産地域:ミナスジェライス州カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域サントアントニオドアンパロ 生産者:グアリロバ農園 品種:Topazio(トパージオ) 精製方法:ダブルファーメンテーション(アルコール発酵・乳酸発酵)ブラックハニー https://r27333049.theta360.biz/t/10fbbabe-ddf0-11eb-a927-0a45e0bc344d-1 https://www.facebook.com/cafeguariroba/ https://www.instagram.com/cafeguariroba/?hl=ja
MORE -
メキシコ イクスウアトラン F1 アナエロビック ナチュラル ロー珈琲 100g
¥1,030
SOLD OUT
リンゴ、パイナップル、オレンジ、ほのかにマンゴーのような香りと甘味、発酵感のあるワイニーな酸味があり、冷めると発酵感は増幅し味噌のような風味が出てくる珈琲です。 サンチュアリオ・プロジェクトは、コロンビアのサンチュアリオ農園のオーナーであるカミーロ・メリサルデ氏が彼のノウハウを活かし、高品質なコーヒーを世界中に広げるプロジェクトです。 F1ハイブリッド品種は、遺伝的に異なる親(例えば、エチオピアの野生種×カトゥーラ)を交配して作られる品種です。その交配で生まれたのが一代雑種(F1ハイブリッド)です。F1ハイブリッドは、高いカップ品質と耐病性を維持しながら、非ハイブリッド品種よりも生産量が大幅に増加する傾向があるため、注目され、さび病の蔓延以降、研究や植え替えが進められてきました。F1ハイブリッドコーヒーの品種は世界に数種類しかなく、中米ではセントロアメリカーノ、ムンドマヤ、スターマヤ、ミレニオなどが商業的に利用されています。 F1ハイブリッド品種は糖度22-24度を適正として収穫されます。持ち込まれたチェリーは、フローターの除去とチェリーの洗浄を行った後に、水槽で2時間のソーキングを経てプロセスに持ち込まれます。まず、チェリーは4日間、天日のアフリカンベッドで初期乾燥を行います。その後、密閉タンクに移して72時間の嫌気性発酵を行い、再びアフリカンベッドに移して19日間の天日乾燥、その後5日間の日陰乾燥を行い、水分値を整え仕上げられます。 生産地域:ベラクルス州イクスウアトラン 生産者:サンチュアリオ・プロセスセンター・イクスウアトラン・デル・カフェ イクスウアトラン周辺のコーヒー農園 品種:F1ハイブリッド 精製方法:アナエロビックナチュラル
MORE -
コロンビア エルパライソ アナエロビック ライチ 100g
¥1,800
桃、ライチの香り、温かいうちはミルクティーのような甘い香り、冷めるとパプリカや緑茶のような香りが出てくる、酸味はしっとり柔らかく、他にはない風味の嫌気性発酵精製珈琲 生産地域:カウカ県ピエンダモ地区 生産者:Diego Samuel Bermúdez (ディエゴ・サムエル・ベルムーデス) 品種:カスティージョ 精製方法:ダブルアナエロビックファーメンテーション
MORE -
グァテマラ コフィアディベルサ・スチタン農園 ブルボンポワントゥ アナエロビック ハニー ロー珈琲 100g
¥1,800
SOLD OUT
ブラックベリー、ライム、青いトマトのような香りとほのかに緑茶のような風味も感じられ酸味はシャープで鮮烈。幻の品種「ブルボンポワントゥ」のアナエロビック ※ラウリナ(ブルボンポワントゥ) 1860年代、ブルボン島(現レユニオン島)原産のブルボンから突然変異種。フランス語の発音は「ルロワ」。別名コフィア・ラウリナ。ティピカとコフィア・モーリティアナの自然交配から誕生した品種であるという説もある。樹高は低く、葉は小型で幅が短い。病気に弱いため、生産性はかなり低い。ニューカレドニア島とレユニオン島にて栽培されている。その尖った形状から『ポインテッド・ブルボンまたはブルボン・ポワントゥ』とも呼ばれている。生豆は細長く、小粒。カフェイン含有率は通常の豆の半分。 生産地域:フティアパ県スチタン 生産者:コフィアディベルサ(ホセ・パディージャ&ゴンザロ・ヘルナンデス) 品種:ブルボンポワントゥ 精製方法:アナエロビック ハニー
MORE -
超限定 パナマ ハートマン オホデアグア農園 タイガー ゲイシャ ワイニー ロー珈琲
¥4,320
SOLD OUT
オホデアグア農園は、ハートマン・ファミリーが1945年に購入した農園。この農園は三代目の5人兄弟姉妹(ラティボールJR、アラン、アレクザンダー、 アリス、ケリー)が運営管理を手分けして担当。これまでのハートマン農園よりも標高が100メートルほど高い位置にある。「オホデアグア」は、「湧水」のこと。農園内に地下水が湧き出ているポイントがあることから名付けらた。オホデアグア農園の総面積は110ヘクタール(東京ドーム23個分)あるが、コーヒーが栽培されているのは16ヘクタールのみ。残りは開墾できない原生林である。<タイガー>ブロックのゲイシャは2009年から栽培。 オレンジのような香りと甘味、かすかにレモンのような香りと酸味、ハーブのような甘く青い香りなど香りと甘味、酸味が幾重にも重なりデリケートで軽やかながらコクがあり余韻も美しい珈琲 生産地域:チリキ県カンデラ地区サンタクララ 生産者:ハートマン・ファミリー 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル
MORE -
超限定入荷! エチオピア ゲシャビレッジ ゴリゲシャの森 ゴールドラベル ロー珈琲 100g
¥4,320
SOLD OUT
ゲシャヴィレッジ農園から約20kmに位置するゴリゲシャの森 この場所は歴史調査と遺伝子調査からパナマ・ゲイシャが採取された場所と特定されています 農園主Adam氏は、ゴリゲシャの森から持ち帰った様々なGesha種から、カップ品質が 最も優れた品種に、原生林の名前からGori Gesha種と名付けました ゴールドラベルとはゲシャビレッジ・最高峰のカップ厳選ロット 華やかなジャスミンのようなアロマ、カルダモンのようなスパイシーで甘いフレイバー、クリーンで穏やかな酸味はライムのようで美しく、冷めるにつれ濃密になる 生産地域:エチオピア西部のジャングル地帯ベンチマジ 生産者:ゲシャ・ビレッジ農園 品種:ゲイシャ 精製方法:ナチュラル
MORE -
コロンビア キンディオ ワインイースト・パッションフルーツ インフューズド ハニー ロー珈琲 100g
¥1,730
SOLD OUT
生のチェリーをパッションフルーツとワイン酵母で発酵させてからハニー精製した豆。パッションフルーツの香りと酸味(ザクロ・グレープフルーツ・梨をミックスしたような)がほとばしるジューシィでワイニー、果汁そのもののような珈琲 パッションフルーツの香りが珈琲そのものから出たものではないことを理解の上ご購入ください 生産地域:キンディオ アルメニア市 生産者:フェリペ・アルキラ 品種:カスティージョ 精製方法:インフューズド ファーメンテーション ハニー
MORE -
雲南 天空農園 マイクロロット ナチュラル ダブルファーメンテーション ロー珈琲 100g
¥1,120
SOLD OUT
鼻をつく香りはブランデー、ラム酒を想わせる。梨、桃、りんご、かすかに野沢菜漬けのようにも味噌漬けの茗荷のようにも感じられるとても熟成感の高い発酵香と酸味があるマニアックな風味の珈琲 生産地域:雲南省 保山市 潞江垻 (ルジャンバ) 生産者:天空農園 農園管理者 曾(ソウ)さん 品種:カティモール 精製方法:ダブルファーメンテーション(嫌気性酵母菌発酵)
MORE -
コスタリカ ジャガー ナチュラル アナエロビック ロー珈琲100g
¥1,150
SOLD OUT
リンゴやマスカットのフルーティーな香りと何より他にはないシナモン、チョコレートのような甘い香りが混ざり合い、柔らかいながら厚みのある酸味のマニアック珈琲 生産地域:トレスリオス地方 タラス地方 生産者:小規模農家さん800世帯 品種:カツーラ、カツアイ等 精製方法:アナエロビック ナチュラル
MORE